メルカリ配送_アイキャッチ

メルカリで手軽に配送!クリックポストで匿名配送はできる?

2025/03/31

クリックポストは全国一律料金で発送でき、追跡機能も付いている便利な配送方法です。メルカリで商品を販売する際に、クリックポストを利用した匿名配送ができるのか気になる方も多いでしょう。

本記事では、クリックポストの特徴や利用手順、匿名配送が可能な代替サービス、さらに安全に発送するためのクッション封筒の活用方法について詳しく解説します。メルカリでスムーズに配送したい方は、ぜひ参考にしてください。

クリックポストはメルカリで匿名配送できない

クリックポストはメルカリで匿名配送できない

クリックポストは便利な配送サービスですが、メルカリの匿名配送には対応していません。

クリックポストでは、宛名ラベルに差出人と受取人の情報が記載されるため、出品者と購入者の個人情報が公開されてしまいます。そのため、匿名配送を希望する場合には適していません。

メルカリで匿名配送を利用したい場合は、クリックポストではなく、他の配送方法を選択する必要があります。メルカリで匿名配送をする方法は、次項でご紹介します。

メルカリで匿名で配送するには?

メルカリで匿名配送を希望する場合は、メルカリが公式に提供する以下のサービスを利用するのが最適です。

  • らくらくメルカリ便
  • ゆうゆうメルカリ便
  • 梱包・発送たのメル便

それぞれの特徴を見ていきましょう。

らくらくメルカリ便

らくらくメルカリ便は、ヤマト運輸が提供する匿名配送対応のサービスです。その中でも、ネコポスはクリックポストと似たサービスで、小型の商品を全国一律料金で送ることができます。

  • 送料:210円(2025年3月時点)
  • サイズ制限:A4サイズ・厚さ3cm以内・重さ1kg以内
  • 投函方法:郵便受けに投函
  • 追跡機能:あり

クリックポストと似ていますが、メルカリのシステムを通じて利用するため、匿名配送が可能になります。

ゆうゆうメルカリ便

ゆうゆうメルカリ便は、日本郵便が提供する匿名配送対応のサービスです。特に、ゆうパケットとゆうパケットポストはクリックポストと同じように小型商品の配送に適しています。

ゆうパケット

  • 送料:230円(2025年3月時点)
  • サイズ制限:A4サイズ・厚さ3cm以内・重さ1kg以内
  • 投函方法:郵便受けに投函
  • 追跡機能:あり

ゆうパケットポスト

  • 送料:215円(2025年3月時点)
  • サイズ制限:A4サイズ・厚さ3cm以内・重さ2kg以内
  • 投函方法:ポスト投函(専用のQRコード付き封筒が必要)
  • 追跡機能:あり

こちらもクリックポストと同じく郵便受けに投函されるため、受取人が不在でもスムーズに配送されます。

梱包・発送たのメル便

梱包・発送たのメル便は、大型の商品を匿名配送したい場合に便利なサービスです。ヤマト運輸が集荷・梱包・配送までを担当するため、出品者は梱包の手間を省けます。

  • 対応商品:家具、家電などの大型商品
  • 送料:商品サイズによって異なる(最低1,700円~)
  • 匿名配送:対応
  • 集荷対応:あり(ヤマト運輸が自宅まで集荷)
  • 追跡機能:あり

このサービスを利用すれば、大きな商品でも手軽に匿名配送が可能です。

メルカリで売れた商品の梱包方法にお悩みの方は、以下の記事もぜひご覧ください。

メルカリの商品をきれいに梱包する方法とは?おすすめ緩衝材やポイントを解説

クリックポストとは

クリックポストは、日本郵便が提供する全国一律料金の配送サービスです。オンライン決済と宛名ラベルの印刷が必要ですが、郵便ポストから手軽に発送でき、追跡機能も付いているため、メルカリなどのフリマアプリでの取引に便利な配送方法です。

サイズ

クリックポストで送れる荷物のサイズは以下の通りです。

  • 長さ:34cm以内
  • :25cm以内
  • 厚さ:3cm以内
  • 重さ:1kg以内

この範囲内であれば、書籍、CD、DVD、小型の衣類などを手軽に発送できます。

料金

クリックポストの送料は全国一律185円(税込)です。(2025年3月時点)
この低コストで全国どこでも配送可能なため、特にコストを抑えて商品を発送したい出品者に最適なサービスとなっています。

クリックポストのメリット

クリックポストのメリット

クリックポストには、手軽に発送できる利便性とコスト面での魅力があります。特に、メルカリなどのフリマアプリで頻繁に取引を行う出品者にとって、多くのメリットがあるため、ご紹介します。

  • 送料が安い
  • ポストから差し出せる
  • 土日祝日でも発送できる
  • 運賃はネットで決済できる

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

送料が安い

クリックポストの最大の魅力は、全国一律185円(税込)というリーズナブルな送料です。他の配送サービスと比較しても、特にA4サイズ・厚さ3cm以内の荷物を送る場合には非常にコストパフォーマンスが高いでしょう。

例えば、ネコポスやクロネコゆうパケットなどのサービスは、厚さや数量、契約条件によって料金が異なりますが、クリックポストは全国どこへ送っても一律料金で利用できる点が強みです。これにより、送料が販売利益に大きく影響する低価格帯の商品を扱う出品者にとって、コストを抑えながら発送できるメリットがあります。

また、全国一律料金なので、遠方への発送でも追加料金が発生しないのも魅力です。北海道や沖縄などの遠隔地への配送も同じ価格で済むため、出品者にとっては安定したコスト管理が可能です。フリマアプリを利用する出品者にとって、予測しやすい送料体系は取引のしやすさにもつながるでしょう。

ポストから差し出せる

クリックポストは、郵便局の窓口に行く必要がなく、自宅や街中の郵便ポストから投函するだけで発送が完了します。忙しくて郵便局の営業時間に間に合わない人や、頻繁に荷物を発送する出品者にとって大きなメリットです。

さらに、コンビニの近くに設置されているポストや、駅周辺のポストなども利用できるため、外出ついでに発送を済ませられます。わざわざ窓口に並ぶ手間がないため、時間の節約につながるのもポイントです。

土日祝日でも発送できる

クリックポストは、郵便ポストに投函する形式のため、土日や祝日でも発送可能です。通常の郵便と同様に取り扱われるため、週末でも取引をスムーズに進めることができます。

フリマアプリでは、購入者が早く商品を受け取りたいと考えていることが多いため、即発送できることが評価につながりやすいです。土日・祝日でも発送できるクリックポストなら、週末に購入された商品にも素早く対応でき、良い評価をもらいやすくなるでしょう。

運賃はネットで決済できる

クリックポストは、クレジットカードやPayPayでのオンライン決済が可能な点がメリットです。

通常の郵便や宅配便では、窓口での支払いや切手の購入が必要になることがありますが、クリックポストなら事前に運賃をオンライン決済できるため、支払いの手間が省けます。

支払い履歴がオンライン上に残るため、発送コストの管理がしやすいのも利点でしょう。特に、フリマアプリで継続的に販売をしている人にとっては、発送費用を明確に管理できるので、経費計算の手間も減らせます。

クリックポストのデメリット

クリックポストは手軽で安価な配送方法ですが、いくつかのデメリットもあります。

  • 郵便受けに配達される
  • 届け先が遠い場合は配達日数が長くなる可能性がある
  • ラベルを印刷する必要がある

利用する際には、これらの点を理解しておくことが重要です。

郵便受けに配達される

クリックポストは対面受け渡しではなく郵便受けに投函されるため、購入者が不在でも受け取れます。しかし、その反面、盗難や紛失のリスクがあるため、嫌がる方もいるようです。このような事情で、「クリックポスト不可」にしている人もいるということを理解し、別の配送方法を検討することも大切です。クイックポストでの発送を検討している場合は、事前に購入者への確認も怠らないようにしましょう。

届け先が遠い場合は配達日数が長くなる可能性がある

クリックポストの一般的な配達日数は2日程度ですが、離島や遠方の地域への配送では、通常よりも時間がかかることがあります。急ぎの配送には向いていないため、購入者に事前に配達予定日を伝えておくと良いでしょう。

ラベルを印刷する必要がある

クリックポストを利用するには、専用の宛名ラベルを印刷する必要があります。プリンターがない場合は、コンビニのネットプリントを利用するか、他の配送方法を検討する必要があるでしょう。自宅で簡単に印刷できる環境が整っていないと、手間がかかる点がデメリットです。

メルカリでクリックポストを利用する手順

メルカリで商品を発送する際、クリックポストを利用するにはいくつかの手順を踏む必要があります。

  1. 商品情報入力時の配送方法を選択する
  2. 梱包方法とサイズ制限を守る
  3. 宛名ラベルの貼り付けと発送手続きを行う

以上の手順を詳しく見ていきましょう。

商品情報入力時の配送方法を選択する

メルカリで商品を出品する際、出品者側が任意の配送方法を選択できます。その時に、配送オプションから「クリックポスト」を選択しましょう。

また、購入後に配送方法をクリックポストへ変更することも可能です。購入者と相談し、匿名配送が不要で送料を抑えたい場合には、後からクリックポストを選択するのも選択肢のひとつです。

梱包方法とサイズ制限を守る

上述したように、クリックポストには厳密なサイズ制限があります。

長さは34cm以内、幅は25cm以内、厚さは3cm以内、重さは1kg以内を守りましょう。この範囲を超えると利用できないため、注意してください。

壊れやすいものは、コンパクトながら耐久性もしっかりあるクッション封筒を使用するのがおすすめです。

ユニオンキャップ(unioncap) 通販 - アスクル

宛名ラベルの貼り付けと発送手続きを行う

クリックポストを利用するには、専用の宛名ラベルを印刷して貼り付ける必要があります。宛名ラベルの発行方法は以下の通りです。

  1. メルカリの取引画面で「配送用QRコード」を取得
  2. 日本郵便の公式サイトでラベルを発行
  3. 自宅のプリンターまたはコンビニのネットプリントで印刷
  4. 梱包した荷物にラベルをしっかり貼り付ける
  5. 郵便ポストへ投函、または郵便局で発送手続きを行う

クリックポストは郵便受け投函のため、対面での発送手続きが不要で手軽に利用できます。

メルカリでクリックポストを利用するならクッション封筒がおすすめ

クリックポストを利用する際は、商品が破損しないように適切な梱包が重要です。特に、CDやDVD、小型の電子機器、アクセサリーなどの壊れやすい商品を送る場合は、クッション封筒の使用がおすすめです。

クッション封筒は、内側にエアキャップ(プチプチ)が付いている封筒で、配送中の衝撃から商品を守ります。クリックポストのサイズ制限内でしっかり保護できるため、簡単かつ安全に発送できるのがメリットです。

さらに、クッション封筒はクリックポストだけでなく、他の匿名配送サービスにも活用可能です。メルカリで利用できる「らくらくメルカリ便(ネコポス)」や「ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット・ゆうパケットポスト)」でも、適切なサイズのクッション封筒を使用すれば、安全に配送できます。

また、クッション封筒を使うことで、購入者の満足度も向上します。丁寧に梱包された商品は、受け取った際の印象が良く、「出品者の対応が丁寧で信頼できる」と感じてもらいやすくなります。リピーター獲得にもつながるため、メルカリでの販売を継続的に行う方には特におすすめです。

クリックポストを利用する際は、コストを抑えつつも、商品の安全性を確保できるクッション封筒を活用し、安心して取引を進めましょう。

クッション封筒については以下の記事でも詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。

【サービス別】クッション封筒の送料とは?コストを抑える方法を詳しく解説

クッション封筒はどこで買える?どこがベスト?専門メーカーで購入するメリットを解説

クッション封筒ならユニオンキャップ

ユニオンキャップ

引用元:株式会社ユニオンキャップ

クリックポストでの発送に適したクッション封筒を探しているなら、ユニオンキャップがおすすめです。

ユニオンキャップは、クッション封筒や梱包資材を専門に取り扱うメーカーです。特に、フリマアプリの出品者向けに、クリックポスト対応サイズのクッション封筒を豊富に取り揃えています。ユニオンキャップのクッション封筒を使えば、クリックポストのメリットを活かしつつ、安全に商品を届けることが可能です。

メルカリでの配送をスムーズに行うために、ぜひ活用してみてください。

Recommend

あなたにおすすめ記事

株式会社ユニオンキャップ

Since 1980

大阪本社

〒541-0056
大阪府大阪市中央区
久太郎町2丁目5番31号 関電不動産船場ビル
TEL:06-6241-2310
FAX:06-6241-2311

東京支社

〒101-0054
東京都千代田区
神田錦町3丁目6番地 D'sVARIE神田錦町
TEL : 03-3259-3001
FAX : 03-3259-3002

名古屋営業所・工場

〒491-0834
愛知県一宮市
島崎1丁目2番3号
TEL : 0586-76-8337
FAX : 0586-76-7591

ご気軽にお問い合わせください
クッション封筒・その他梱包・発送でおこまりごとなど解決いたします
Verified by MonsterInsights